印刷環境 (ITC 統合印刷システム/学部用)
概要
三田KICでは各学部 (法学部・法務研究科) に統合印刷システムプリンタを導入しています。
このシステムでは、パソコンからの印刷要求をプリンタサーバ上に蓄積して、各学部専用のプリンタから印刷することができます。
プリンタの操作方法は、「印刷手順」を参照してください。
なお印刷の実行には、Suica・PASMOなどの交通系電子マネー (モバイル Suica/PASMO・PiTaPa は利用できません) による精算処理が必要となります。
※法務研究科の教員(常勤・非常勤)はLS用ウォレットでの精算もできます
学部 | プリンタ設置場所 |
---|---|
法学部 | 705 (法学部談話室) |
法務研究科 | 南館10階 (リフレッシュコーナー) |
利用にあたっての注意
-
パソコンで印刷実行後、パソコン画面右下のプリンタアイコンが消えるまでは、プリンタでの印刷操作はしないでください。
-
複数ページを 1 枚にまとめて印刷 (割付印刷) すると、予想以上に変換時間がかかる場合があります。
-
用紙切れの際は用紙補充 (生協営業時間内に限る) を待ち、すべての印刷物を回収してください。
-
印刷エラー (白紙・字詰まり等の印刷不良) が発生した場合は、再印刷を行わずにエラー用紙をご持参の上、業務時間内に 三田KICへ印刷をご依頼ください。
なお、印刷エラー分の返金は原則行いませんのでご注意ください。 -
印刷した紙や IC カードを忘れないようにしてください。
IC カードの紛失、盗難等についてKICは一切責任を負いません。
課金について
印刷の実行には、Suica・PASMO などの交通系電子マネーによる精算が必要です。
Suica・PASMO は交通系電子マネー用カードリーダーへ挿入してください。
※カードリーダーにクレジットカード等を誤って挿入すると故障の原因となり、取り出せない場合があります
印刷料金は、下表のとおりです。
印刷区分 | 片面印刷 | 両面印刷 |
---|---|---|
モノクロ印刷 | 5円 | 10円 |
カラー印刷 | 15円 | 30円 |
※印刷用紙サイズは、A3・A4 のみになります。手差しや持ち込み用紙を使用しての印刷はできません
カラー印刷時にプリンタがモノクロと判断したページは、精算時にモノクロ料金として課金されます。
注)PDF ファイルや画像等を含むファイルは、見た目がモノクロページでも カラー課金される場合があります のでご注意ください
両面印刷時には偶数面数単位で課金されますのでご注意ください。
例えば、3 ページをモノクロ両面印刷した場合には、用紙 2 枚、印刷面数が 4 とカウントされるため、料金は5円 × 4面 = 20円 となります
Suica・PASMO などの交通系電子マネーは、学部プリンタだけでなく全キャンパスの統合印刷環境でも利用することができます。
-
Suica は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です
-
PASMO は株式会社パスモの登録商標です
最終更新日: 2023年10月4日
内容はここまでです。