• Japanese

Outlook Express 利用方法

メールの送信

まず最初に、自分宛てに送信し、受信を確認してから、他の人に出すようにしてください

  1. [Outlook Express]を起動後に、<メールの作成>ボタンをクリックします。
    または、ツールバーの<ファイル>-<新規作成>-<メッセージ>をクリックします

  2. 「新規」メール作成のウィンドウが開きますので、送信の為の準備をし、<送信>ボタンをクリックし送信します。

    ①[宛先:]ボックスをクリックして、宛先を入力します。
    ※この際、必ず半角英数字で入力するか、日本語入力をオフにしておいてください

    ②[件名:]ボックスをクリックして、メッセージのタイトルを入力します。

    ③下の白いボックスの中をクリックして、メッセージの内容を入力します。

    ④ツールバーの <送信> ボタンをクリックし送信します。

メールの受信

  1. [Outlook Express]を起動後に、ツールバーの<送受信>-<すべて受信>ボタンをクリックします。
    または、ツールバーの<ファイル>-<新規メールを受信>-<すべてのアカウント>をクリックします
    ※パスワードを要求される場合は、パスワードを入力し<OK>をクリックします
    入力したパスワードは、入力した文字数分""で表示されますが、正しく入力されています

  2. ウインドウの左側のボックスにある<受信トレイ>アイコンの横に新着メールの件数が表示されます。
    <受信トレイ>アイコンをクリックするとウインドウの右上にメールのリストと、右下にメール内容が表示されます。

メールの返信

  1. 返信したいメールを選択し、<返信>ボタンをクリックします。
    または、ツールバーの<メッセージ>-<返信>をクリックします。

  2. 「返信」ウィンドウが開きます。
    [宛先:]に受信したメールの送信者、[件名:]に受信したメールの件名の先頭に[Re:]が付いた文字列が自動入力された状態で表示されますので、下半分のボックスに返信のメッセージを入力し、<送信>ボタンをクリックします。

メールの削除

メールの削除とごみ箱のメールの削除

削除した受信メールや送信メールは、完全に削除されたわけではなく、ごみ箱に保管されるようになっています。
この時点なら、再び受信箱や送信箱に戻すことができます。
メールを完全に削除する為には、ごみ箱の中に保存されているメールを完全に削除する必要があります。

  1. 不要なメールをクリックして選択し、<削除>ボタンをクリックするか、キーボードの"Delete"キーを押します。

  2. [ごみ箱]アイコンをクリックするとごみ箱の中に保存されているメールが右側のメールのリストに表示されます。
    不要なメールをクリックして選択し、<削除>ボタンをクリックするか、キーボードの"Delete"キーを押します。

  3. [ごみ箱]の中を一括削除する場合は、<ファイル>-<[削除済みアイテム]フォルダを空にする>をクリックしてください。

メールの分類保存

フォルダの作成

受信箱にメールが増えていくと、管理が大変になってきます。
友人から届いたメール、先生から届いたメール、後で調べて返事しなければならないメール等、
必要に応じて分類分けしておくと後で読み返す時に大変便利です。分類分けをするには、新しいフォルダを作成し、そこに受信したメールを移動します。

  1. ツールバーの<ファイル>-<新規作成>-<フォルダ>をクリックします。

  2. [フォルダの作成]のウィンドウが表示されるので、名前を付け<OK>ボタンをクリックします。
    [ローカルフォルダ]の下に、新規にフォルダが作成されます。
    (例として、"test" とします)

フォルダへメールを移動

  1. 分類したいメールを選択して、新しく作成した<test>フォルダのアイコンまでドラッグします。
    または、メールを選択して、ツールバーの<編集>-<フォルダへ移動>-<test>フォルダからも移動できます。
    移動後、[test]フォルダをクリックして、メールが移動できたかを確認します。
    (表示されていない場合は、[ローカルフォルダ] の左の+をクリックしてください)

     

メールの自動転送設定

  1. ツールバーの<メッセージ>-<メッセージからルールを作成>をクリックしてください。

  2. [1. ルールの条件を選択]と[ 2.ルールのアクション]を設定して、<OK>ボタンをクリックします。
    (例として差出人が、"testuser@z3.keio.jp"と"username@flet.keio.ac.jp"のメールを"testフォルダ"に転送します。)

    1. ルールの条件を選択します。
    [差出人にユーザーが含まれる場合] にチェックを入れます。
    ②[3. ルールの説明]内に表示された[ユーザーが含まれる場合]のリンクをクリックします。
    ③[ユーザーの選択]より<差出人に含まれる文字列>を入力し、<OK>ボタンをクリックします。

    2. ルールのアクションを選択します。
    [指定したフォルダに移動する]にチェックを入れます。
    ②[3. ルールの説明]内に表示された[指定したフォルダ]をクリックします。
    ③移動先の<test>フォルダをクリックし、<OK>ボタンをクリックします。

  3. [メールルール]タブより<適用するルール項目>にチェックを入れ、<適応>ボタンをクリックします。

  4. フィルタ名が有効になっているのを確認後、<適応>ボタンをクリックして、設定が正しく実行されているか確認してください。

  5. ルールの設定が正しく実行されているか確認してください。
    以後、受信したメールが、仕分けルールの条件を満たす場合は、自動的に設定したフォルダに振り分けられます。
    (例として差出人が、"testuser@z3.keio.jp"と"username@flet.keio.ac.jp"のメールを"testフォルダ"に転送します。)

Outlook Expressの終了

  1. ウィンドウ右上の<X>をクリックし、Outlook Expressを終了します。

最終更新日: 2011年9月9日

内容はここまでです。