• Japanese

貸与PCのAcrobat更新について

はじめに

貸与PCにインストールされている Adobe Acrobat X Pro ですが、メーカーサポートが 2015年11月15日(日)をもって終了します。
(Adobe社 Webページ)Acrobat 旧バージョンをお使いのお客様へ

サポート終了後も使用する場合、脆弱性が見つかっても、それを修正するセキュリティバッチが提供されず無防備で危険な状態になります。
また、攻撃者の標的となり不正なプログラムを詰め込んだファイルを送られ、それを開いてしまう可能性もあります。

セキュリティの観点から、最新のAcrobatへの更新をお願いいたします。

ご不明な点がある場合は、三田ITCヘルプデスク(内線:22945)までご連絡ください。

Acrobatの用途確認と更新手順

用途によって更新するAcrobatの種類が異なります。

Acrobat Reader DC への更新

  • AcrobatでPDFファイルの表示のみしている場合は、Acrobat Reader DC に更新してください。

    Acrobat Reader DC への更新手順(塾内からのみアクセス可)

    Acrobat Reader DC:PDFファイルの表示、印刷、注釈の追加が行えるPDFビューアー
    ※Word · Excel · PowerPoint は、Acrobat DC でなくとも、PDFとしてファイルを保存できます

Acrobat DC への更新

  • AcrobatでPDFファイルの編集をしている場合は、Acrobat DC に更新してください。

    Acrobat DC への更新手順(塾内からのみアクセス可)

    Acrobat DC:上記 Reader DC の機能のほか、PDFの作成・編集ができます
    ※Acrobat DC の利用にあたり、Adobe ETLA 共有ライセンス の利用申請が必要となります
    年度毎にライセンスの更新が必要になります

最終更新日: 2015年11月5日

内容はここまでです。