- トップ >
- keio.jp >
- 慶應義塾大学学術認証フェデレーションシステム >
慶應義塾大学学認システムにおけるよくある質問(FAQ)
慶應義塾大学学認システムにおける、よくある質問をまとめました。
(Q1) 前回ログイン画面をブックマークしたのですが、ブックマークで再度アクセスしてみたところログインできません。
(A1) ログイン画面をブックマークしてもサービスは利用できません。各サービスのサイトか、サービス一覧のページをブックマークしてください。
(Q2) エラー画面に「Principal is not set」というエラーメッセージが表示されるだけで、ログイン画面が出ません。
(A2) ブラウザの履歴画面などからログイン画面にアクセスしようとした時などに、このエラーが発生します。サービスのトップ画面や、サービス一覧のページなどから、あらためてサービスにアクセスしてください。
(Q3) サービスにログインしようとしたら、エラーメッセージに「ユーザーにはこのアプリケーションが割り当てられていません。」と表示されてログインできません。
(A3) これには、以下の可能性があります。
- アクセスしようとしたサイトには、あなたの属性ではログインできないことを示しています。たとえば、学生のみが利用可能なサービスに教職員がアクセスしようとした場合などがこれにあたります。サイトによっては、このエラーが出ずに、ログイン画面後に戻ったサービス提供サイト側でエラーが出てログイン出来ないこともあります。
- アクセスしようとしたサイトが、慶應義塾大学学認システムでの認証結果ではログインできないように設定されていることを示しています(サイトによっては、次の質問のように、このエラーが出ずに真っ白な画面になる場合もあります)。なお、そのような場合であっても学認以外の認証手段で認証可能な場合があります(IPアドレス制限や、メディアセンターの電子ジャーナル・電子ブックリモートアクセスなど)。
(Q4) 属性送信画面で一つも送信される属性が表示されず、その先に進んでも真っ白なページが表示されるだけでサービスを利用できません。
(A4) 学認に対応したシステムであっても、慶應義塾大学学認システムから利用できないシステムは多くあります。そのようなサービスにログインしようとした場合、ログイン時にはエラーは発生しない場合があります。そのような場合、属性送信画面で一つも送信される属性は表示されず、そのまま進んでも白いページが表示されるだけになります。慶應義塾学認システムから利用可能なサービスについてはサービス一覧のページをご覧ください。
(Q5) 正しいIDとパスワードを入力しているのですが、ログインできません。
(A5) これにはいくつもの可能性があります。
- 慶應義塾大学学認システムを利用できるユーザは、慶應義塾大学所属の学生、教員と慶應義塾所属の職員となっています。これ以外のユーザは申し訳ありませんが、利用できません。
- 慶應義塾大学学認システムは、全ての学認対応のサービスを利用できるわけではありません。契約していないサービスや、登録作業を行っていないサービスには利用できないものがあります。
- 当日のアクティベーションしたkeio.jpアカウントでは、慶應義塾大学学認システムを利用できません。翌日以降にお試しください。
- その他、様々な事情でログインが正常に行えない可能性はあります。
(Q6) UNiDAYS に学認経由でログインできません。
(A6) Apple MusicやApple StoreなどでのUNiDAYSを利用した学割資格登録について、本学ではUNiDAYSと学認との連携を許可していません。 UNiDAYSを利用する場合には、学認を利用せず UNiDAYS のサイトからアカウントを作成してください。 また、UNiDAYSのアカウント作成時には「ポータルを開始」ボタンではなく、「メールアドレスを確認する」ボタンから認証してください。
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
最終更新日: 2025年10月27日
内容はここまでです。



